
2015年03月21日
シエンタスローパー嫁ぎます。
本日、気に入って下さったかたの元へ、シエンタの嫁入りが決定いたしました。
施設に入所なさっている車椅子のお母様を連れて、一緒にドライブに行かれるそうです。
これからの桜の季節に間に合う様に、心を込めて納車整備いたします。
お買い上げありがとうございました。
施設に入所なさっている車椅子のお母様を連れて、一緒にドライブに行かれるそうです。
これからの桜の季節に間に合う様に、心を込めて納車整備いたします。
お買い上げありがとうございました。
2015年03月14日
ハイエース 板金中
只今ハイエースの板金塗装作業、佳境に入っております。
リフレッシュした車両で、展示させていただきます。
もうしばらくお待ちください。

ご自宅の福祉車両、高価にて買取させていただきます。
リフレッシュした車両で、展示させていただきます。
もうしばらくお待ちください。

ご自宅の福祉車両、高価にて買取させていただきます。
2015年02月27日
黄色い粒子と共に訪れる春
こんばんは。
福祉車両のよつば、川江です。
皆様、春の訪れをどんな事で感じていらっしゃいますか?
こちらは会社の前の風景です。

桜並木ですので、来月後半からとっても綺麗なんですよ。
是非お花見にいらしてくださいませ。甘酒でも振る舞いましょうか?
ではなくて、今回はその奥の木です。

光の反射に見える黄色いスジは、モップで集めたスギ花粉です。
もう最悪ですね。
車は真っ黄色、僕は目が真っ赤!
くしゃみ鼻水で春の訪れを知る毎年です。
まったくもって車についた花粉は粘っこいのでモップでは落ちないんですよね。
洗車以外で花粉が一発で取れる道具、どなたか知りませんか?
嗚呼画像見てるだけで目がかゆくなってきました........。
しばらく車も僕も、花粉との戦いがつづきます。
それでは、また明日。
おやすみなさいませ。
福祉車両のよつば、川江です。
皆様、春の訪れをどんな事で感じていらっしゃいますか?
こちらは会社の前の風景です。

桜並木ですので、来月後半からとっても綺麗なんですよ。
是非お花見にいらしてくださいませ。甘酒でも振る舞いましょうか?
ではなくて、今回はその奥の木です。

光の反射に見える黄色いスジは、モップで集めたスギ花粉です。
もう最悪ですね。
車は真っ黄色、僕は目が真っ赤!
くしゃみ鼻水で春の訪れを知る毎年です。
まったくもって車についた花粉は粘っこいのでモップでは落ちないんですよね。
洗車以外で花粉が一発で取れる道具、どなたか知りませんか?
嗚呼画像見てるだけで目がかゆくなってきました........。
しばらく車も僕も、花粉との戦いがつづきます。
そういえば、昔ハナタラシってバンドあったの知ってますか?
それでは、また明日。
おやすみなさいませ。
2015年02月22日
タクシーメーター 取り外し
先日お買い上げいただいた、ダイハツのアトレースローパーですが、タクシーメーターを外しての納車となりました。

まずは、ワイヤーで縛ってある封印をニッパーで切り、メータユニットを外します。

大量の配線を慎重に取り出してゆきます。
軽のダッシュボードによく入ってたなぁ。と思える大量のハーネスが出てきました。

電源その他は、デッキの裏側から取っていましたのでこちら側も分解します。

取り外した配線の色ですか?
黄 赤 橙 ピンク
でした。
メーター屋さんに以前聞いたところ、昔は車速取れなかったので、メーターケーブルにアダプター付けて、車速をとっていたようです。
そしてやっと取り出せました。

大きな穴が開いていましたので、アルミ板を切り出し塗装したカバーを取り付けました。

この他にも中古タクシーメーターの在庫ございます。
当社で車両をお買い上げいただいた介護タクシーの方には、無料にて付属させていただきます。
(取り付けは、認定業者でしかできない可能性があります、改めて確認させていただきます。)
タクシーメーターの取り外しだけではなく、オーディオやカーナビ、ETCその他電装品の取り付け取り外しも致します。
丁寧な作業をさせていただきます。
是非お問い合わせください。

まずは、ワイヤーで縛ってある封印をニッパーで切り、メータユニットを外します。

大量の配線を慎重に取り出してゆきます。
軽のダッシュボードによく入ってたなぁ。と思える大量のハーネスが出てきました。

電源その他は、デッキの裏側から取っていましたのでこちら側も分解します。

取り外した配線の色ですか?
黄 赤 橙 ピンク
でした。
メーター屋さんに以前聞いたところ、昔は車速取れなかったので、メーターケーブルにアダプター付けて、車速をとっていたようです。
そしてやっと取り出せました。

大きな穴が開いていましたので、アルミ板を切り出し塗装したカバーを取り付けました。

この他にも中古タクシーメーターの在庫ございます。
当社で車両をお買い上げいただいた介護タクシーの方には、無料にて付属させていただきます。
(取り付けは、認定業者でしかできない可能性があります、改めて確認させていただきます。)
タクシーメーターの取り外しだけではなく、オーディオやカーナビ、ETCその他電装品の取り付け取り外しも致します。
丁寧な作業をさせていただきます。
是非お問い合わせください。
2015年02月18日
世界の福祉車両、他。
こんばんは。
ネットサーフィンして、世界の福祉車両の状況をリサーチしてきました。
まずはイタリアより、我が愛車FIAT QUBOの車いす車です。

後ろからスロープで乗り込んで、そのままコックピットまで移動、車いすのまま運転できるすぐれものです。




ネットサーフィンして、世界の福祉車両の状況をリサーチしてきました。
まずはイタリアより、我が愛車FIAT QUBOの車いす車です。

後ろからスロープで乗り込んで、そのままコックピットまで移動、車いすのまま運転できるすぐれものです。
ただ、一つ気になったことがあります。
乗り込んだ後のスロープとリアゲートは、運転してる方がどうやって閉めるのでしょうか?
車椅子の固定まで含めて、リモコンで全自動だったらすごいですね!
引き続きまして、

こちらの画像、手慣れた感じで一人で操作しています。
電動車いすも360度回転するタイプでしょう。
これだけ自立なさっていれば、どこへでも一人で行けちゃいますね。
お次は、いかにもアメリカな雰囲気満点の車両です。

この車両も自分で運転するタイプですね。
リアを跳ね上げドアにすれば、スライドドアでなくても、開口部が広くとれて、なおかつ邪魔にならないんですね。
スロープの角度も、電動ならば問題ないでしょう。
これでエアか油圧で車高が落ちれば、さらに乗り降り楽々ですね。
おっと、話がそれますが、究極のエコカーを発見しました!
こ
ち
ら
で
す

キャビンのピカピカ具合と、運転手?の誇らしげな顔が最高です。
にしても、ずいぶん幅の広いキャビンですねー。
さて、元に戻ります。
光岡から昔こんなミニカー出てましたね。
それにしても、車いすのまま乗り込んで、そのまま操縦が出来るんですから、風雨の事も考えるとセニアカーよりも全然快適でしょうね。
日本で乗ろうとすると、車両になるので衝突安全基準が.....などと言う話になりそうですが、生身で車道を走ってるセニアカーよりも、何倍も安全ではないでしょうか?
この車両、日本に仕入れたいなぁ。
もしも原付免許で乗れるなら筆記試験だけで乗れますし、行動範囲が劇的に広がりますよね。

こんな風に日本の福祉車両も、もっと楽しそうだったり、かわいかったり、かっこよかったりしてもいいですよね。
本日は、ここまで。
それでは、おやすみなさいませ。
2015年02月17日
介護タクシーの申請
今回は、介護タクシーの増車登録についてです。
ご自分で出来る申請プラス、当社の通常料金で増車が可能です。
難しいことはありません。
アドバイスいたしますので、経費節減してその分で車両のアップグレードしませんか?(笑)
そして駐車禁止除外申請もいっしょにやってしまいましょう!
閉鎖的な空間で、屈強な男たちばかりの中に行かなくてはなりませんが、手とり足とり丁寧に説明していただけます。
富士富士宮地区は私が代行し、屈強な男たちの懐に入ってゆきますのでますので、ご安心下さい(笑)
車いす車がメインで、サブで普通の軽自動車をタクシーとして持つことも可能です。
需要がある上、格安で増車できちゃいます。
ただし、車両とドライバーに対する規定がありますので、まずはご相談ください。
私は介護タクシー開業当時、福祉車両が間に合わずに普通車で一か月ほど営業していました。
今では考えられないですよね。
追記
車が足りません.....。
良い福祉車両を仕入れるため、一生懸命探しております。
買取がんばらせていただきますので、福祉車両を手放すことをお考えの方、是非お気軽にお電話くださいませ。
ご自分で出来る申請プラス、当社の通常料金で増車が可能です。
難しいことはありません。
アドバイスいたしますので、経費節減してその分で車両のアップグレードしませんか?(笑)
そして駐車禁止除外申請もいっしょにやってしまいましょう!
閉鎖的な空間で、屈強な男たちばかりの中に行かなくてはなりませんが、手とり足とり丁寧に説明していただけます。
富士富士宮地区は私が代行し、屈強な男たちの懐に入ってゆきますのでますので、ご安心下さい(笑)
車いす車がメインで、サブで普通の軽自動車をタクシーとして持つことも可能です。
需要がある上、格安で増車できちゃいます。
ただし、車両とドライバーに対する規定がありますので、まずはご相談ください。
私は介護タクシー開業当時、福祉車両が間に合わずに普通車で一か月ほど営業していました。
今では考えられないですよね。
追記
車が足りません.....。
良い福祉車両を仕入れるため、一生懸命探しております。
買取がんばらせていただきますので、福祉車両を手放すことをお考えの方、是非お気軽にお電話くださいませ。
2015年02月09日
展示前の作業
こんばんは。
福祉車両のよつば川江です。
オープンが2/14となりました。
いよいよ大詰めですね。
展示前に当社で行っている作業の一部を紹介いたします。
内外装全て掃除をして磨き上げた後

業務用の高温強力スチームにて、さらに清掃及び除菌をします。

エアコン内部も

皆様に、清潔で快適な車両をお使いいただける様に、丁寧に作業しております。
福祉車両のよつば川江です。
オープンが2/14となりました。
いよいよ大詰めですね。
展示前に当社で行っている作業の一部を紹介いたします。
内外装全て掃除をして磨き上げた後

業務用の高温強力スチームにて、さらに清掃及び除菌をします。

エアコン内部も

皆様に、清潔で快適な車両をお使いいただける様に、丁寧に作業しております。
2014年10月31日
国際福祉機器展
時間が経ってしまいましたが、10/3東京ビッグサイトにて行われた、HCR(国際福祉機器展)にいってきました。
国内メーカーの最新の福祉車両を、一か所で見て確かめることができる、一年に一度の貴重な機会です。
私もメジャーを片手、カメラを首から下げたスタイルで、各社のブースを偵察してきました。
まずは外せないスロープ車です。
各社進化しましたねー。
以前のタイプで頻繁に壊れた様な部品は、しっかり改良されています。
使い勝手がよさそうなのは、ホンダのNBOXでしょうか?
はじめから低床で、後で必要になってから車いす仕様に簡単になるそうです。
この買い方ですと、ターボモデルも選べちゃいます。

せっかくのおねえさんがぶれていてゴメンナサイ........。
座席が回転昇降するタイプです。

レカロ付いてます
後付けの汎用リフトで、社外シートのみ対応の製品だそうです。
スムーズで、不安なく乗車出来たようです。

こいつは画期的です!
通常の車いすの前に取り付けると、電動三輪バイクになってしまいます!
本国仕様ですと、時速30km出せるそうです。
日本ですと、法規の問題で最高速は下がってしまうんでしょうが、しっかりウインカー等を付けて原付登録し、本国仕様のまま走れたら気持ち良いでしょうね。
それこそが、でかけるよろこびではないでしょうか?
国内メーカーの最新の福祉車両を、一か所で見て確かめることができる、一年に一度の貴重な機会です。
私もメジャーを片手、カメラを首から下げたスタイルで、各社のブースを偵察してきました。
まずは外せないスロープ車です。
各社進化しましたねー。
以前のタイプで頻繁に壊れた様な部品は、しっかり改良されています。
使い勝手がよさそうなのは、ホンダのNBOXでしょうか?
はじめから低床で、後で必要になってから車いす仕様に簡単になるそうです。
この買い方ですと、ターボモデルも選べちゃいます。

せっかくのおねえさんがぶれていてゴメンナサイ........。
座席が回転昇降するタイプです。

レカロ付いてます

後付けの汎用リフトで、社外シートのみ対応の製品だそうです。
助手席側は、シートがそのまま車いすになるタイプでした。
おしゃれで、カッコいい製品も増えてますね。
おしゃれで、カッコいい製品も増えてますね。
スズキさんのブースでは、妻が実際に試乗しました。

乗車スペースが、フラットなタイプと後ろ下がりのタイプがあります。
フラットなタイプは手を放しても下がりませんし、後ろ下がりのタイプは座面も後ろ下がりとなるので、座位が安定しますね。
そして、今回のナンバー1!

通常の車いすの前に取り付けると、電動三輪バイクになってしまいます!
本国仕様ですと、時速30km出せるそうです。
日本ですと、法規の問題で最高速は下がってしまうんでしょうが、しっかりウインカー等を付けて原付登録し、本国仕様のまま走れたら気持ち良いでしょうね。
それこそが、でかけるよろこびではないでしょうか?
このスペシャルマシンも是非扱ってみたいなぁ........。
そんな訳で、非常に有意義な国際福祉機器展でした。
入場無料で誰でも入れますので、年に一度ですがお時間が合えば行ってみては?