福祉車両よつば 福祉車両よつば福祉車両よつばのメリット在庫車両一覧納車とアフターケアQ&A福祉車両よつばのお客様福祉車両よつばへのお問い合わせ・アクセス

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年10月31日

国際福祉機器展

時間が経ってしまいましたが、10/3東京ビッグサイトにて行われた、HCR(国際福祉機器展)にいってきました。

国内メーカーの最新の福祉車両を、一か所で見て確かめることができる、一年に一度の貴重な機会です。
私もメジャーを片手、カメラを首から下げたスタイルで、各社のブースを偵察してきました。

まずは外せないスロープ車です。
各社進化しましたねー。
以前のタイプで頻繁に壊れた様な部品は、しっかり改良されています。
使い勝手がよさそうなのは、ホンダのNBOXでしょうか?
はじめから低床で、後で必要になってから車いす仕様に簡単になるそうです。
この買い方ですと、ターボモデルも選べちゃいます。

せっかくのおねえさんがぶれていてゴメンナサイ........。


座席が回転昇降するタイプです



レカロ付いてます顔08
後付けの汎用リフトで、社外シートのみ対応の製品だそうです。
助手席側は、シートがそのまま車いすになるタイプでした。
おしゃれで、カッコいい製品も増えてますね。

スズキさんのブースでは、妻が実際に試乗しました。
スムーズで、不安なく乗車出来たようです。
乗車スペースが、フラットなタイプと後ろ下がりのタイプがあります。
フラットなタイプは手を放しても下がりませんし、後ろ下がりのタイプは座面も後ろ下がりとなるので、座位が安定しますね。


そして、今回のナンバー1!

こいつは画期的です!
通常の車いすの前に取り付けると、電動三輪バイクになってしまいます!
本国仕様ですと、時速30km出せるそうです。
日本ですと、法規の問題で最高速は下がってしまうんでしょうが、しっかりウインカー等を付けて原付登録し、本国仕様のまま走れたら気持ち良いでしょうね。
それこそが、でかけるよろこびではないでしょうか?
このスペシャルマシンも是非扱ってみたいなぁ........。

そんな訳で、非常に有意義な国際福祉機器展でした。
入場無料で誰でも入れますので、年に一度ですがお時間が合えば行ってみては?






  


Posted by よつば at 21:48Comments(0)車両

2014年10月30日

はじめまして、福祉車両のよつばです。

皆様はじめまして、この度富士市にて新たに開業予定の、福祉車両のよつばと申します。

開業準備中ですが、店舗状況、福祉の状況、勿論自動車に関する情報などをお届けさせていただきます。
ただいま来年2月のオープンに向けて、展示場整備の真っ最中です。

その展示場内の、事務所として使用するのは、こちらになります。

エアストリーム


宇宙船の様な不思議な物体ですが、エアストリームというアメリカ製のキャンピングカーです。
1966年生まれで、今年の7月にロサンぜルスよりはるばる船でやってきました。
先日の台風では、雨が大量に漏れて大洪水でしたが、台風の中ずぶ濡れになりながらあちこちコーキングを施工し、なんとか雨漏りは収まりました。

そのような50年程前のキャンピングカーを、今までの経験を生かし、内装も空っぽの状態からレストアし、事務所として改装していきます。

内装


まだまだ先は長いですね.......。
  


Posted by よつば at 16:49Comments(0)開店準備