
2015年03月16日
2015年03月15日
看板の位置を変更しました。

懸念事項であった看板の位置を、奥の壁面から、道路側に立て看板として制作し直しました。
看板に合わせ木枠を作り、足場用の単管をカットし柱としました。
長男が、アイボリーにペンキを塗ってくれましたので、ちょっと雑ですが、記念にしばらくそのまま
にします。
にします。
本日は、良い天気です。
全車両、フルオープンでおまちしております。
2015年02月25日
チョット気の利いた北米のナンバープレート
こんばんは。
福祉車両のよつば 川江です。
車両の画像をアップするのに、ナンバープレートの無い車両の場合等、自社のナンバープレートを作って付けている車屋さんが多いですよね?
社名入れるのもありきたりなので、何か素敵なプレートはないか探したところ、ありましたよ!

ハイエースに付けると

米軍基地のハイエースの様でカッコいいですね。
シエンタでは

シエンタの丸い雰囲気が、エアストリームと相性いいので、アメリカのナンバーの方が雰囲気が出ますね。
日本のプレートも、もう少しデザインが素敵だといいんですけどねぇ。
全部の州の車椅子マークのナンバープレートを集めたくなってしまいました。
どなたか見つけたら、教えてくださいませ!
それでは、おやすみなさい。
福祉車両のよつば 川江です。
車両の画像をアップするのに、ナンバープレートの無い車両の場合等、自社のナンバープレートを作って付けている車屋さんが多いですよね?
社名入れるのもありきたりなので、何か素敵なプレートはないか探したところ、ありましたよ!

ハイエースに付けると

米軍基地のハイエースの様でカッコいいですね。
シエンタでは

シエンタの丸い雰囲気が、エアストリームと相性いいので、アメリカのナンバーの方が雰囲気が出ますね。
日本のプレートも、もう少しデザインが素敵だといいんですけどねぇ。
全部の州の車椅子マークのナンバープレートを集めたくなってしまいました。
どなたか見つけたら、教えてくださいませ!
それでは、おやすみなさい。
2015年02月22日
SOLD OUT
平成23年12月登録のシエンタの入庫です。

動画をアップしましたのでご覧ください。

外装は、目立つものはリアゲートに2.5cmほどの小さなへこみ(車いすマークのマグネットで隠れてます)とリアバンパーセンターにスロープを下げた時についてしまう凹みがあります、そのほかにも目立たない傷凹みは中古ですので有りますが、良い状態を保っています。
内装は、もちろん除菌清掃済みで清潔な状態です。
車椅子を乗せる時には後ろの車高が下がる事により、スロープの角度が緩やかになります。
また、車椅子の固定ベルトは、前側が電動で後ろ側は手で引っ張る事によって固定されます。
非力な方でも楽々固定できますよ。

また、車いすスペースには、両サイドに頑丈な手すりも付いていますね。
この車両は、5人乗りプラス車いすの方も乗車可能な万能選手です。
バックドアの開口高は約123cmですが、85cmほどのざ座高の私でも十分座ることが出来ます。
リアシートに座れる状態で、僕が座ってみました。


内装は、もちろん除菌清掃済みで清潔な状態です。
車椅子を乗せる時には後ろの車高が下がる事により、スロープの角度が緩やかになります。
また、車椅子の固定ベルトは、前側が電動で後ろ側は手で引っ張る事によって固定されます。
非力な方でも楽々固定できますよ。

また、車いすスペースには、両サイドに頑丈な手すりも付いていますね。
この車両は、5人乗りプラス車いすの方も乗車可能な万能選手です。
バックドアの開口高は約123cmですが、85cmほどのざ座高の私でも十分座ることが出来ます。
リアシートに座れる状態で、僕が座ってみました。

足もともタイトですが、普通に座ることができます。

探すとなかなか出てこないシエンタのスローパー、消費税非課税です。

コンパクトで6人乗れるのはシエンタだけです!是非一度ごらんになって下さい。
車両寸法 長:4105cm 幅:169cm 高:167cm
福祉車両マニアの私が、丁寧に説明させていただきます。
ETCやカーナビの取り付けもご相談くださいませ。
詳しくはこちらをクリック↓


探すとなかなか出てこないシエンタのスローパー、消費税非課税です。

コンパクトで6人乗れるのはシエンタだけです!是非一度ごらんになって下さい。
車両寸法 長:4105cm 幅:169cm 高:167cm
福祉車両マニアの私が、丁寧に説明させていただきます。
ETCやカーナビの取り付けもご相談くださいませ。
詳しくはこちらをクリック↓

2015年02月21日
福祉車両のメリット
福祉車両について
福祉車両とは、高齢な方や障がいのある方の為に工夫された自動車です。
セニアカー、電動車いす、運転補助装置つきの車などの、本人で操作する車両は自操式車両といいます。
自力での歩行が困難な方を運ぶ車いす車や、体を起こすことが困難な方を運ぶストレッチャー車など、介護される方が操作する車両を、介護式車両といいます。


日経新聞←クリック にとても分かりやすい記事がありましたので、リンクしておきます。
福祉車両とは、高齢な方や障がいのある方の為に工夫された自動車です。
セニアカー、電動車いす、運転補助装置つきの車などの、本人で操作する車両は自操式車両といいます。
自力での歩行が困難な方を運ぶ車いす車や、体を起こすことが困難な方を運ぶストレッチャー車など、介護される方が操作する車両を、介護式車両といいます。
スロープ車

助手席リフトアップ車

ストレッチャー車
日経新聞←クリック にとても分かりやすい記事がありましたので、リンクしておきます。
当社がメインで扱わせていただくのは、介護式車両となります。
③ 適切な車両を購入すれば、介護する方の負担が激減します。
男性陣が在宅していないと、車に乗せる事が困難という事はなくなりますので、何時でも好きな時に家族みんなで出かける事が出来ます。
④ ワンボックスタイプのスロープ車であれば、自転車も楽々乗せられますので、雨の日の息子さんの送り迎え等でも車内に自転車を載せて、楽々送迎することが可能です。
⑤ 警察の許可が下りれば、駐車禁止の除外措置があります。
こちらをご覧ください
1のキは介護タクシー等が適用されますね。
この申請についてもアドバイスさせていただきます。
福祉車両のメリット
① 購入時、消費税がかかりません。(助手席回転シートは除きますが、電動等で外まで椅子が出てくるタイプは対象となります。)
② 8ナンバーの車両(解りやすい車両は、後ろのベンチシートの無い3人乗りの車椅子用のワゴンRなど)であれば、身体障がい者手帳が無くても、通常の車両に乗ることが困難とわかる書類等(医師の証明書、介護保険証、車いすの利用証明等)があれば、自動車税が無税となります。
静岡県の場合、2500cc以下の課税額である45000円まで税金がかかりません。それ以上の排気量の車両の場合は正規の金額より45000円引きとなります。
申請についてはアドバイスしますので、ご相談下さい。
① 購入時、消費税がかかりません。(助手席回転シートは除きますが、電動等で外まで椅子が出てくるタイプは対象となります。)
② 8ナンバーの車両(解りやすい車両は、後ろのベンチシートの無い3人乗りの車椅子用のワゴンRなど)であれば、身体障がい者手帳が無くても、通常の車両に乗ることが困難とわかる書類等(医師の証明書、介護保険証、車いすの利用証明等)があれば、自動車税が無税となります。
静岡県の場合、2500cc以下の課税額である45000円まで税金がかかりません。それ以上の排気量の車両の場合は正規の金額より45000円引きとなります。
申請についてはアドバイスしますので、ご相談下さい。
③ 適切な車両を購入すれば、介護する方の負担が激減します。
男性陣が在宅していないと、車に乗せる事が困難という事はなくなりますので、何時でも好きな時に家族みんなで出かける事が出来ます。
④ ワンボックスタイプのスロープ車であれば、自転車も楽々乗せられますので、雨の日の息子さんの送り迎え等でも車内に自転車を載せて、楽々送迎することが可能です。
⑤ 警察の許可が下りれば、駐車禁止の除外措置があります。
こちらをご覧ください
1のキは介護タクシー等が適用されますね。
この申請についてもアドバイスさせていただきます。
⑥介護タクシーのように、待ち時間や、予約でいっぱいという事もないので、いつでも好きな時に好きな場所へ行くことが出来ます。
⑦必要がなくなった場合も、当社で高価にて買取することができます。
当社では、手すりの追加、フロアマットの材質変更、車内の隅々まで除菌清掃丸洗い等、福祉車両に特化したサービスを行っております。
当社では、手すりの追加、フロアマットの材質変更、車内の隅々まで除菌清掃丸洗い等、福祉車両に特化したサービスを行っております。
小さなことでもお気軽にご相談ください。
2015年01月16日
Q&A
よくあるご質問にお答えします
Q.車の使い方や、介助方法がよくわからなくて心配です。
A.だいじょうぶですよ。私は元々介護畑、移動移乗に関わって10年、車両の使い方はもちろん自宅内外および外出先での介助方法まで含め、一緒に練習し、不安を解消しましょう。
Q.福祉車両を買うべきかどうか迷っているのですが?
A.介護が必要な方の状態、家族構成、外出頻度、ご自宅の状態等を考慮し、車両を購入するだけでない様々なご提案をさせていただきます。中古福祉車両専門店ですが、それだけではい外出に関するトータルアドバイザーをめざしております。
お気軽にお話を聞かせてください。
Q.福祉車両の買取りはしていますか?
A.はい。もちろん買取りさせていただきます。専門店のメリットを生かし、他店よりも高価で買取りさせていただきます。
是非、ご相談ください。ご自宅にて無料で査定することも可能です。
Q.遠方ですが、購入出来ますか?
A.はい、もちろん可能です。提携の車両運送会社にて日本全国納車可能です。
が、折角当社からお買い上げいただいた車両です。半径200KM位までは、私が直接お届けししっかりと説明してから納車させていただきます。また、全国にある自動車メーカーの整備工場で整備できる保証も付きますので、安心してご購入ください。
Q.車検はやっていますか?
A.はい。代行車検ではなく、提携先の整備工場にてしっかりと車検いたします。また、架装部分も点検いたします。
Q.介護タクシーが欲しいのですが。
A.お任せ下さい。申請登録、タクシーメーターの取り付けまで、こちらで対応させていただきます。
Q.お茶だけ飲みに行っても良いですか?
A.はい。是非お待ちしております。商談スペースが素敵でくつろげると、好評をいただいております。
Q.車の使い方や、介助方法がよくわからなくて心配です。
A.だいじょうぶですよ。私は元々介護畑、移動移乗に関わって10年、車両の使い方はもちろん自宅内外および外出先での介助方法まで含め、一緒に練習し、不安を解消しましょう。
Q.福祉車両を買うべきかどうか迷っているのですが?
A.介護が必要な方の状態、家族構成、外出頻度、ご自宅の状態等を考慮し、車両を購入するだけでない様々なご提案をさせていただきます。中古福祉車両専門店ですが、それだけではい外出に関するトータルアドバイザーをめざしております。
お気軽にお話を聞かせてください。
Q.福祉車両の買取りはしていますか?
A.はい。もちろん買取りさせていただきます。専門店のメリットを生かし、他店よりも高価で買取りさせていただきます。
是非、ご相談ください。ご自宅にて無料で査定することも可能です。
Q.遠方ですが、購入出来ますか?
A.はい、もちろん可能です。提携の車両運送会社にて日本全国納車可能です。
が、折角当社からお買い上げいただいた車両です。半径200KM位までは、私が直接お届けししっかりと説明してから納車させていただきます。また、全国にある自動車メーカーの整備工場で整備できる保証も付きますので、安心してご購入ください。
Q.車検はやっていますか?
A.はい。代行車検ではなく、提携先の整備工場にてしっかりと車検いたします。また、架装部分も点検いたします。
Q.介護タクシーが欲しいのですが。
A.お任せ下さい。申請登録、タクシーメーターの取り付けまで、こちらで対応させていただきます。
Q.お茶だけ飲みに行っても良いですか?
A.はい。是非お待ちしております。商談スペースが素敵でくつろげると、好評をいただいております。
2015年01月16日
福祉車両のよつばの特徴
よつばの特徴
福祉車両専門店を開業する以前は、自動車板金整備工場に勤めたあと、介護業界に10年程おりました。その中で、介護タクシーの責任者や、ケアマネージャーもやらせていただいていました。
ですので、通常の中古車販売店とは違う角度で、適切に介護車両のご紹介が出来ます。
移動や移乗など介護について
介護車両で大切なことは、使用する方全員の労力を減らし、快適に移動出来る事だと考えています。
一人一人お体の状態は違いますし、ご家族の構成も違います。
実際に購入し、ご自宅で使う状況になってから
「こんなはずでは無かった........。」
などという事が無いように、
購入前に気になった車両を、私どもと一緒にご自宅で操作し、実際に使ってみてください。
車だけでなく、ご自宅側のちょっとした工夫で、非常に快適になる場合もあります。
ちょっとした段差等の細かいところから、ベッドからの安楽な移動方法まで、車両だけではなく移動に関する様々な面を、ご自宅で一緒に相談しましょう。
また、遠方の場合でも、ご利用される方やご自宅の状況が把握できれば、的確な車両のアドバイスができます。
それ以外でも移動等の事でお困りの事がございましたら、ご相談いただけるとうれしいです。
私からの提案の他にも、福祉施設やケアマネージャー、また状態の急変時には介護タクシー等の紹介も可能です。
車両について
中古車店なので、車の話もしますね。
全車両、勿論点検整備渡しとなります。
リフトや、シートなどの福祉車両特有の部分も作動確認だけではなく、点検し不安要素がある場合は交換させていただいてからの納車となります。福祉専用の架装部分の記録簿もお付けします。
ここまで全て車両価格に含まれております。
また、全車両高温スチーム及び、自然由来の殺菌消臭剤でのクリーニングを必ず行なっております。
中古福祉車両の最大のメリットは、実物にて確かめる事が出来る事です。可能であれば、ご自宅でお使いの車いすを持って見学に来てください。
保証について
故障時に、全国で対応出来る保証(申し訳ありません架装部分は除きます。)を付けることが出来ますので、遠方の方も安心してご購入下さい。
納車について
勿論全国に格安で納車可能です。
陸送手配もできますが、折角お買い上げいただいた車両です、できるだけ私の手で直接ご納車させていただきます。
その際、操作等で不安の無いように丁寧に説明させていただきます。
登録、税金について
登録、税金について
福祉車両は、税金面などで優遇されているのですが、各自治体によって手続き方法が違う等、煩雑な面もあります。
また、購入時に消費税非課税となる車両が大半です。
以前より業務で減免申請をしていますので、申請のアドバイスさをせていただきます。
メンテナンスや改良について
今お乗りの福祉車両で使い勝手が悪かったり、壊れたまま使っているような場合も、お気軽にご相談ください。
今お乗りの福祉車両で使い勝手が悪かったり、壊れたまま使っているような場合も、お気軽にご相談ください。
一緒に相談し、改良や修理をする事で、飛躍的に使い勝手が上がる事もあります。
福祉車両のよつばのメインテーマはでかけるしあわせです
車を通して、皆さんが幸せになれるお手伝いを私にさせて下さい。
車を通して、皆さんが幸せになれるお手伝いを私にさせて下さい。